アルファベットの基礎がしっかり育つ!3階建てアルファベットカード【ダウンロード英語教材】

子ども達にアルファベットを教えるとき、どうしても見本を見ながら写す作業になりがち。

アルファベットって簡単そうに見えて、意外と難しい英語学習の導入ですよね。

それが楽しい遊びと一緒だったら、それだけで定着度が高まり、英語の導入がスムーズに。

子ども達が授業を楽しんでくれたら、先生もそれだけで嬉しくなるもの。

そんな先生方の声から生まれた、アルファベットカードのダウンロード英語教材をご紹介します。

その悩み、「高さ」という視点で解決!

画像

アルファベットの文字には、実は「高さ」という重要な特徴があります。

例えば:

  • 上に伸びる文字(b, d, f, h, k, l など)
  • 真ん中だけの文字(a, c, e, m, n, o など)
  • 下に伸びる文字(g, j, p, q, y など)

この教材では、その「高さ」を家の階層に見立てた「2F/1F/B1家型デザイン」を採用。

1F・2F・B1(地下)という分かりやすい例えで、文字の高さの違いを印象付けることができます。

Sam

「みんなのおうちは何階建て?」など、楽しい Small Talkを挟むのがポイント!

授業が変わる!3つの特長

1. 声掛けガイドで時短、先生の困ったを解決

アクティビティ、教材活用ガイドと声掛けガイドが付属させたので、授業準備に役立つ内容

アクティビティは全部で9種類収録しています。

「今日は何のアクティビティをしよう...。」

そんな忙しい英語の先生のお悩みを解決できると嬉しいです。

2. 充実の内容で確実な定着

A4サイズですぐにダウンロードができて8面構成。

大きな文字で視認性が高く、教室でも見やすい設計です。

3. 生徒の「わかった!」が増える

子どもたちにとって親しみやすい「家」というイメージと結びつけることで、文字の特徴を直感的に理解できるよう工夫しています。

  • 厚手の紙に印刷・貼り付ける等すると耐久性が増します
  • 100金等のカードスリーブ(トレーディングカード用保護ケース)にぴったり収まるサイズ
  • 標準サイズのカードスリーブ(64×89mm)を使用すると最適です
  • スリーブを使わない場合はラミネート加工も効果的です(その場合は少し余白を残してカットすることをお勧めします)
  • カードをリングでまとめれば、持ち運びやすいアルファベットブックにもなります
Sam

私は100金のカードスリーブ&磁石をつけて使っているよ!

学習効果を高める工夫
アルファベットミニカードも付属(手元学習用)

「Alphabet Cards mini」は、生徒が手元で使えるコンパクトサイズのカードです。

miniカードの活用で:

  • 生徒のペースで文字の高さを確認
  • 文字の書き方の参考に
  • 切り取ってゲームや練習にも活用可能

大文字・小文字が一覧になっているので、アルファベット全体を俯瞰しながら学習。

切り取り線に沿って切り離すことで、フラッシュカードとして活用できます。

【英語教材|アルファベットカードPDF】ダウンロードはこちら

▼A教材PDF、教材活用・声掛けガイドPDFダウンロード▼

 

Sam

使ってみたい!という方はぜひチェックしてくださいね◎